運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

確かに、中国国営企業を含めた民間債務というのが二千何百兆円だったか三千何百兆円だったか、前にお尋ねしたことがありました。  そうすると、長期政権を目指す習近平指導部というのは、やはり政権にとってのリスク要因を取り除こうとするわけですね。日本の経験、先ほど申し上げたシステミックリスクというやつですよ。このシステミックリスク危機の中で起こしたら、もうこれ、とんでもない話になるんですね。  

渡辺喜美

2020-06-09 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

他方で、既存の新型コロナ対応金融支援特別オペも、民間債務差し入れ担保範囲内で有利な条件資金供給を行うものでありまして、対象とする民間債務は、企業規模を問わず、企業全体への与信、さらには住宅ローンといった個人向け与信も含まれておりますので、ある意味で幅広く民間部門に対する資金仲介機能の発揮を支援するものだというふうに思っております。  

黒田東彦

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

確かにそのときも、どうそういった問題対処をするのか、あるいはどのようにして、その公的な債務民間債務はかなりそこグレーになってしまうところがありますので、そこをどのようにして実質的に彼らにも責任をしっかりと負ってもらうことができるのか、そういったことの努力を進めているところではあります。  

鈴木馨祐

2020-04-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

具体的には、第一に、対象担保範囲家計債務に係るものを含め民間債務全般拡大いたしました。第二に、対象先を中小企業向け貸出しの割合が高いいわゆる系統会員金融機関などに拡大をいたしました。そして第三に、特別オペの利用を促進する観点から、金融機関に有利な条件資金供給を行うことといたしました。

黒田東彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

米中の貿易協議が決裂した場合の影響については、仮定に基づく質問であり、予断を持ってお答えすることは差し控えたいと考えますが、お尋ねの中国民間債務につきましては、国際決済銀行の推計によれば、二〇〇九年頃から企業部門を中心に大きく増加し、二〇一八年九月時点では対GDP比二〇〇%程度と、高い水準に達しております。

茶谷栄治

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

渡辺喜美君 今、日本ピーク時の民間債務GDP比、これを超えているのが中国であります。日本ピーク時は、民間債務GDP比で二百兆円を超えておりました。中国では民間企業債務が約二十二・一兆ドル、円に直すと二千四百兆円ぐらいですかね。それから、家計債務も結構ありまして六・六兆ドル、約、日本円で七百三十兆円ぐらい。合計、合わせますと、円ベースで三千百六十兆円ぐらいの債務があります。  

渡辺喜美

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

民間債務、GDP比率で二一三%。大体額にすると民間企業が二千四百兆円ぐらいですかね、家計が七百三十兆円ぐらい。これ、相当やばいと思います。シャドーバンキングとか社債スプレッドとか商業銀行不良債権比率も出ておりますが、ドル建て社債金利なんというのは七パーとか八パーなんですね。これ、ジャンクですよ。こういうジャンクを出して一種の錬金術をやらざるを得ない、そういう状況に置かれております。

渡辺喜美

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

参考人内田眞一君) 先生御指摘のとおり、中国民間債務GDP比で見て二〇〇%と、非常に高い水準に達しております。この点、中国当局リスクを認識しておりまして、近年は債務抑制に向けた各種政策を実施しているところでございます。そうした対応、特に御指摘ありましたシャドーバンク規制等もありまして、この資料にもございますけれども、一部民間企業社債スプレッド拡大しているということでございます。

内田眞一

2019-03-20 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

参考人黒田東彦君) 御指摘民間債務の対GDP比が非常に急速に拡大して、いわゆるシャドーバンキングの膨張ということで、中国政府もかなり懸念をして数年前からその抑制を図ってきたわけでして、結果的には今言わばピークアウトして安定した状況になりつつあるように思われます。  ただ、その一方で、中国実体経済の方がやや弱めの動きが広がっております。

黒田東彦

2012-03-07 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

ちょっと視点を変えまして、ギリシャにかかわる民間債務の方を。  民間債務削減、これは、元本の五三・五%、それから、借りかえによる金利収入減少分まで含めると、どうも七三とか四%の借金の棒引きを要請している内容なんですね。六日の新聞、これは実は、あしたまでに回答を迫られているんだと思います、三月八日までだったと思いますが。

三ッ矢憲生

2011-03-02 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

野田国務大臣 最終的にコミュニケで合意できた指針というのは、公的債務財政赤字民間貯蓄率民間債務そして、貿易収支投資所得及び対外移転ネットフローから構成される対外バランスということなんですが、特に、貿易収支投資所得及び対外移転ネットフローから構成される対外バランスの前文がありまして、為替政策を十分に考慮しつつというところがございます。  

野田佳彦

2011-02-25 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

具体的には、一、公的債務財政赤字民間貯蓄率民間債務二、貿易収支投資所得及び対外移転ネットフローから構成される対外バランスが項目とされています。  国際通貨システム改革については、資本フローへの対応資金セーフティーネットを通じたショックの予防や対処能力強化等議論を通じて、その機能を強化していく作業計画合意しました。  

野田佳彦

2010-05-26 第174回国会 参議院 本会議 第24号

そして、中央銀行総裁、それから国立銀行総裁も私の強い進言によって二十四日から日本に来て、今、日本のこうした公的及び民間債務交渉が始まったところでございます。  コロンビアからは、かねてからEPA交渉開始の要請がありましたが、直接ウリベ大統領等に会い、農業のセンシティビティーが確保されなければならない旨を交渉の前提として申し上げてまいりました。  

赤松広隆

2008-12-16 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

こうした情勢を踏まえまして、委員が御指摘になりました年末あるいは年度末に向けた企業金融円滑化に資するという観点から、十二月二日に開催しました臨時の金融政策決定会合で、来年四月末までの時限措置としまして、民間企業債務適格担保範囲拡大と、それから民間債務を活用しました新たなオペレーションの実施という二つの措置を決定しました。  

白川方明

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

一方、お話がありましたとおり、公的債務削減等につきましては率が違うわけでございますが、これは金額も相当の額でございまして、小規模、民間の額とはまた相当ウエートが違うわけでございますからそのパーセンテージも違うわけでございますが、政府といたしまして、イラク政府に、民間債務についての問題が残っているので解決に向けて協力をされたいということを昨年の十一月に申し上げたというふうに私どもも承知をいたしております

西野あきら

2001-05-16 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そしてこのレベルツーの中で欠けているのが、新旧分離再生策をやろうとすれば、旧勘定から新勘定への移行をやって民間債務をカットする、こういうことをやろうとするならば、やはり産業再生委員会が必要だ、こういうことを私などは主張しているわけでございます。  これが、手をこまねいてほうっておくと、レベルスリーに行ってしまうのですね。  このレベルスリーの段階の対応策というのはかなり過激なものですよ。

渡辺喜美

1998-04-17 第142回国会 参議院 予算委員会 第18号

我々は、今後とも積極的貢献を行っていく考えでありますし、特に一たんIMF合意が成立をいたしました後それが暗礁に乗り上げておりましたインドネシア、おかげさまでIMFとの再合意がきちんと結ばれ、今民間債務についての協議が継続をいたしておりますけれども、それなりに少しずつ安定をしてきている状況を見守っております。  

橋本龍太郎

1998-04-13 第142回国会 衆議院 予算委員会 第31号

橋本内閣総理大臣 確かに、大型の金融機関の破綻、あるいは、予想を超えて深刻になり、しかも、特にインドネシア民間債務について今ようやく話し合いがテーブルに着いて行われ始めたところでありますけれども、韓国、タイは一応安定したとはいいながら、これからまだ回復までには長い道のりがある、そのほかの国々にも影響は出ておるというアジアの状況は私どもの予測をはるかに超えたものであった、今もその影響が深刻に出つつあるということは

橋本龍太郎

1998-04-06 第142回国会 参議院 予算委員会 第16号

私はその中で実質的に民間債務部分を除いてほぼ内容が固まったことを喜んでいると先ほど申し上げました。  そして、このプロセスの中におきましても日本は、IMFのコンディショナリティーというものが今回の通貨危機に表明されましたような新しい形の危機というものに即応できるようなものにするべく、今後とも調査、研究、分析というものに鋭意取り組みながら積極的に発言を行っていきたいと思っております。  

橋本龍太郎

1998-04-06 第142回国会 参議院 予算委員会 第16号

ですから、私自身本当に予想外でありましたけれども、ロンドンに到着をいたしました二日の夕刻にスハルト大統領自身からお電話をいただきまして、IMFとの再交渉民間債務部分を除いてほぼ整理がついた、そして民間債務部分についてもこういうスケジュールで話し合いを行うということとともに、インドネシアは、先般私にお話があったと同じように、約束した合意というものは必ず守る、だから国際社会もぜひ協力をしてほしい

橋本龍太郎